早いもので、今年も残り僅か。

最近ではデパートなどでも、お歳暮商戦が始まりました。

今年1年お世話になった方へ、お歳暮を贈りたいと思っている方も多いと思います。

でも、年の瀬の忙しさに追われて準備が遅れ、いつの間にかもう年末!と慌ててしまうこともあるかもしれません。

現在、お歳暮は宅配便で贈るのが一般的です。いつまでに贈るかを事前に決めて、それに合わせて準備をする必要があります。

ところで、お歳暮を贈る時期がいつなのかご存知ですか?

また、お歳暮をもらった際に出すお礼状の書き方は?

題して、『お歳暮の時期やお礼状の書き方や文例は?2019人気オススメ商品10選!』についてまとめていきます!


スポンサーズリンク



お歳暮を贈る時期は?

元来、お歳暮は新年を迎える準備を始める12月13日のすす払いから20日までの間に贈るものとされていました。

しかし、現代ではすす払いの習慣も廃れ、11月末や12月初旬といった早い時期から贈られることも増えています。

また、地域によってもお歳暮の時期に違いがみられ、関東では12月初旬から31日まで、それ以外の地域では12月13日から31日までが一般的となっています。

ただし、いずれの地域であっても、できれば12月20日頃までに、遅くとも25日までには贈るようにしましょう。

年末の忙しい時期では、かえって相手の迷惑になるかもしれません。また、帰省や旅行で不在にしている場合もあります。

贈る相手の都合に配慮して、早めに贈るほうが良いでしょう。

ただし、生鮮食品やお正月用品などは、むしろ年末に贈られるほうが喜ばれることもあります。

その際は、事前に相手の了解を得てから贈るようにしましょう。

御歳暮のお礼状の書き方や文例は?

お歳暮をもらったら、感謝とお礼の気持ちを伝えるためにお礼状を贈ります。
お礼状は、お歳暮が届いてからできるだけ早く出すのがマナーです。

遅くとも2、3日以内には出すようにしましょう。

でも、お礼状にどのようなことを書けば良いの?
感謝の気持ちが伝わる書き方が分からない!

手紙を書く習慣が少なくなった現代では、悩む方も多いと思います。
ここでは、お礼状の書き方と文例をご紹介します。

■お礼状の書き方

正式なお礼状は、手書きの縦書きの手紙(封書)が基本です。

横書きやはがきでも問題はありませんが、目上の人へのお礼状は縦書きの手紙が良いでしょう。

書く際の手順は次のとおりです。

1.挨拶の言葉(頭語・時候の挨拶)

2.お歳暮のお礼と返礼の挨拶、感謝の気持ちを伝えます。

3.家族がいれば、自分だけでなく家族も喜んでいる様子も伝えても良いと思います。

4.相手の健康や息災を願う言葉を入れて、最後に結びの言葉を書きます。

5.日付、差出人名を書きましょう。


お礼状文例

次に、お礼状の文例をご紹介します。参考にしてみてください。

 拝啓 寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、このたびは結構なお品を頂戴し、誠にありがとうございました。いつもながらのお心遣いに心より感謝申し上げます。家族ともども大変喜んでおります。
まだ寒い日が続きますが、くれぐれもお体にはお気をつけ、どうぞよいお年をお迎えください。
まずは書中にて御礼申し上げます。
敬具
平成○○年○月○日
自分の名前日頃手紙を書く習慣があまりないため、お礼状となると構えてしまうかもしれません。
ポイントを押さえながら、相手へ感謝の気持ちが伝わるよう書いてみてくださいね。

 


お歳暮には何を贈ればいい?人気商品10選!

お世話になった方にお歳暮を贈りたいけど、何がいいか分からない…そんな方も多いと思います。
お歳暮の相場は3000円~5000円くらいですが、相手に感謝の気持ちが伝わる物であれば、金額が上下しても問題ありません。
ここでは、お歳暮に人気の商品をご紹介します!

ネット通販で贈るとポイントもついたり、パソコンだけで終わらせることができますよね。
オススメ商品など紹介していきます。

1.ビール
お歳暮の定番です。メーカーにこだわりを持っている人もいるので、相手の好みのメーカーを確認して贈るとより喜ばれると思います。

2.ハム、ソーセージ
こちらは保存がきくので喜ばれます。日常の食卓でもよく出される食材なので、高級なものは特に嬉しいですね。

3.お菓子
子どもがいるご家庭で喜ばれる商品です。特に人気店のものは嬉しいですね。できれば日持ちのする焼き菓子を選ぶと良いと思います。

4.魚介類
昔は新巻鮭を贈るのが定番でしたが、食べ切るのが大変なので、現代では避ける傾向にあります。この時期では蟹などが喜ばれます。

5.肉類
黒毛和牛など、自分ではなかなか買えない高級なものが喜ばれます。年末年始のパーティーにも使えそうですね。

スポンサーズリンク

6.果物
旬の果物が喜ばれます。この時期ではみかんなどがおすすめです。

7.コーヒー・お茶
日常的に口にするものなので、詰め合わせなどが喜ばれます。自宅はもちろん、職場などでも使えそうですね。

8.地酒(日本酒・焼酎)
やはり自分では買えない高級なものが喜ばれます。ただし、贈る相手がお酒好きか、健康面を気にして今はやめていないかなど、事前に確認をしてから贈ることをおすすめします。

9.カタログギフト
最近では、お歳暮にカタログギフトを贈る人も増えてきました。贈られた人が自分で商品を選べるところが嬉しいですね。

10.商品券
こちらもお歳暮に贈る人が増えています。年末年始は何かと出費がかさむので、商品券は嬉しいですね。
ただし、商品券は相手に金額が分かってしまいますし、「お金に困っている」という意味合いもあるため、目上の人へ贈るのは避けたほうが無難です。贈るなら、友人や親せきなど親しい人にしましょう。
楽天ポイントを商品券に買えるという方もいらっしゃるみたいですよ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

全国百貨店共通商品券/1,000円/商品券
価格:1110円(税込、送料別) (2018/12/2時点)

 

楽天で購入

 

百貨店がお好きな方は、下記リンクをご利用ください。
伊勢丹オンラインストア GIFT

三越オンラインストア TOP

大丸松阪屋オンラインショッピング

東急百貨店ネットショッピング


まとめ

『お歳暮の時期やお礼状の書き方や文例は?2019人気オススメ商品10選!』はいかがでしたか?
お歳暮は、日本の大切な風習です。

昔と今では様子が違っていることもありますが、マナー不足でせっかく贈ったお歳暮が相手にがっかりされてしまった、なんてことになるのは悲しいです。

日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちが伝わり、喜んでもらうためにも、しっかり準備をしてから贈るようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーズリンク