喪中ハガキはいつ出すもの?なのでしょうか?

急なことでわからないことが多いですよね。

今回は喪中ハガキについてわかりやすくまとめてみました!

題して、『喪中ハガキいつ出すの?期間や文面は?安い早いオススメ印刷屋さんも!』です。

スポンサーズリンク


喪中ハガキとは

喪中はがきは、一般的に、身内に不幸があった場合、「年賀状は控えます」という事を相手に知らせる年賀欠礼の挨拶です。
身内に不幸があった場合は喪中とし、その期間はお祝い事やおめでたい事を避け、喪に服するので、年賀状も出しません。

そのことを、相手に前もって知らせるのが、喪中はがきです。
喪に服するとは、近親者が亡くなった場合、一定の期間、死を悼み、身を慎むことをいい、晴れがまし事や、派手な行動を慎み、故人の冥福を祈ります。

正月の門松やしめ縄、鏡餅などの装飾やお屠蘇でのお祝い、初詣なども慎むのが一般的なようです。


喪中ハガキいつ出すの?期間は?

一般的に、近親者が亡くなってから四十九日までを忌中、1年間を喪中と言います。

『忌中』は、四十九日の法要をもって「忌明け」
となります。

『喪中』は、目安として一周忌をもって「喪明け」となります。

一般的な喪中の範囲と期間の目安は以下の通りです。

故人との関係 喪中期間
配偶者、父母 12ヶ月〜13ヶ月
子供 3ヶ月〜12ヶ月
兄弟姉妹 3ヶ月〜6ヶ月
祖父母 3ヶ月〜6ヶ月

あくまでも、これは目安なので、故人との関係によって異なります。
つまり、明確には定められていないということです。

例えば、最近では、同居しているかしていないか、親密であったかどうかなどによって、喪中としないなどの人も増えてきています。
あくまでも、その人が個人を偲ぶ期間なので、最終的にどうするかは本人が決めることができます。

喪中ハガキを出すのはいつ?

喪中ハガキは、相手が年賀状を出す前に送りましょう。
だいたい、10月中旬から12月上旬までには出すようにしましょう。

遅くても年賀状の受付開始の12月15日までには届くように送りましょう

年賀状の販売は11月(早いものは10月中)から始まります。
そこまで早く書く人もいないかもしれませんが、相手が年賀状を書くまでに知らせた方が良いでしょう。

もし、12月に急な不幸があった場合などは、松の内を過ぎた1月7日頃から「寒中見舞い」として、挨拶をされるといいでしょう。

喪中ハガキを送る相手は?

一般的には、親族間を除いて、年賀状のやり取りをしている人全員に送ることが多いです。
ただ、仕事上の取引先に対しては、個人的な事と仕事は別と考え、喪中はがきを出さないケースもあります。


スポンサーズリンク



喪中ハガキ文面

・時候の挨拶など抜きで、喪中のため年賀欠礼する旨伝えます。

・喪中ハガキを出す年月日は、年号を使用し、数字は全て漢数字を用います。

・喪中はがきのデザインは派手すぎないシンプルなものが基本です。
また、故人の写真を使うのは避けた方がいいでしょう。

喪中につき年末年始の
ご挨拶を遠慮申し上げます

本年〇月に 母 ○○○が八十五歳にて永眠いたしました

平素のご厚情に深く感謝申し上げますと共に
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げますまた、季節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます

平成〇〇年 十二月

〒□□□–□□□□
〇〇県〇〇市〇〇区〇〇町
一―二―三
山田 太郎


<喪中ハガキの構成>

・喪中である事を知らせる報告
・亡くなった人の名前と続柄
・亡くなった年月日
・亡くなった年齢
・日頃お世話になっているお礼
・新年のお付き合いをお願いする言葉
・年月日
・差出人名
・相手の名前


喪中ハガキQ & A

Q.喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合どうすれば良いか?
A.喪中と知らずに年賀状を出してしまった場合は、わかったらなるべく早くお詫びの手紙もしくははがきを出します。
時候の挨拶、お詫びの言葉、相手を気遣う言葉の順。
Q.喪中と知らずに年賀状を送ってこられた場合の対応はどうすれば良いか
A.松の内が過ぎて、1月7日から1月末までに、寒中見舞いを送りましょう。
喪中はがきを出さなかったお詫びを述べます。
Q.喪中はがきに載せる故人の年齢は数え年か満年齢か
A.元は数えでしたが、今では満年齢で書くことも多くなっています。
Q.年賀状で結婚の報告や転居の報告などをする予定だったが、喪中はがきで伝えても良いか
A.基本的に、喪中はがきには年賀欠礼の内容以外のことは書きません。
結婚のお知らせは、1月7日以降に寒中見舞いや結婚報告はがきなどで伝えましょう。
転居の場合も同様ですが、もし喪中はがきで伝える場合は、住所の上に新住所と書くなどに留めておきましょう。
Q.書くのは縦書きと横書きどちらが良いか?
A.一般的には、縦書きです。日本の伝統的な文書なので、縦書きが無難です。
また、書体もカジュアルなものにはせず、楷書体や明朝体にした方が良いでしょう。

喪中ハガキ安い早いオススメ印刷屋さんは?

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】がオススメです!

オススメポイント!
ネット印刷業界で圧倒的なシェアを誇る【喪中はがき印刷のおたより本舗】なら安心!

・スマホやネットから簡単に注文!
・納期が早い!
・送料無料に加え、本年度は宛名印刷も無料!

(1)過去3年間、ネットでの受注件数全国第1位!※一般社団法人日本能率協会 JMA調べ
(2)故人の想い出を彩る豊富なデザインをご用意!
(3)20年間で6,200万枚以上の印刷実績を誇る
(4)土日・祝日も電話サポート受付!はじめての方でも簡単、安心。
(5)早期割引や複数割引などお得な割引を多数ご用意
(6)納期の速さに自信あり!12時までご注文の際は当日出荷!
(7)モノクロ印刷30枚が1,530円からと安い!

気になる方やご注文したい方は↓をクリック!


まとめ

『喪中ハガキいつ出すの?期間や文面は?安い早いオススメ印刷屋さんも!』はいかがでしたか?

早めにご準備されたほうが安心ですね。

最近では、ネット印刷も主流となってきましたね。上手に利用していくとひと手間省けるでしょう!

安心ネット印刷なら→喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

スポンサーズリンク